DECのMPS(MicroProcessor Series)、IntelのMCS-4, MCS-8, MCS-80、MotorolaのMC 6800, National SemiconductorのIMP-4, IMP-8, IMP-16、RaytheonのRP-16、RCAのCOSMAC、Rockwell InternationalのPPS-4, PPS-8といったマイクロプロセッサ上で動作するソフトウェア
History and Theory of Computer by 佐野研究室
DECのMPS(MicroProcessor Series)、IntelのMCS-4, MCS-8, MCS-80、MotorolaのMC 6800, National SemiconductorのIMP-4, IMP-8, IMP-16、RaytheonのRP-16、RCAのCOSMAC、Rockwell InternationalのPPS-4, PPS-8といったマイクロプロセッサ上で動作するソフトウェア
特徴 | 1974年 | 1978年 | ||
マイクロ コンピュータ |
ミニ コンピュータ |
マイクロ コンピュータ |
ミニ コンピュータ |
|
実行時間(μs) | 2.0~25.0 | 0.5-2.0 | 0.1~10.0 | 0.1~2.0 |
語長(ビット) | 4~16 | 8~32 | 4~16 | 8~32 |
命令数 | <70 | 100~200 | <200 | 150~250 |
記憶容量(kビッ卜) | 8~128 | 128~512 | 8~512 | 128~1024 |
メモリ技術 | バイポーラ/MOS | コア | バイポーラ/MOS | バイポーラ/MOS |
価格 | 6~75万円 | 90~750万円 | 6~75万円 | 90~750万円 |
マイクロコンピュータ | ミニコンピュータ | |
命令種類 | 48~78 | 100~200 |
基本命令 実行時間 |
2~20μsec | 0.5μsec |
割り込み | 1~8レベル | 多重レベル ハードウェアによる 割り込み処理機能あり |
DMA | 一部あり | 標準 |
メモリー | ROMとRAM | RAM |
その他 | スタンダードI/Oなし 基本ソフトウェアなし |
スタンダードI/Oあり 基本ソフトウェア完備 |
関連雑誌としては、日本初のマイコン専門誌『I/O』が1976年に西和彦、星正明らによって創刊されている。創刊後の発行部数は3,000部であった。1977年にはアスキー社によって『ASCII』が創刊されている。
発売時期 | メーカー名 | 製品名 | 使用CPU | 価格 (円) |
画像および関連情報 |
1977年3月 | 富士通 | LKit-8 | 富士通 MB8861N(1MHz) (6800互換) |
93,000 | |
1977年8月 | 日立 | 日立トレーニングモジュール H68TRA |
日立 HD46800 (6800互換) |
99,000 | |
1977年9月 | パナファコム | ラーニングキット LKit-16 |
パナファコム MN1610 | 98,000 | |
1978年3月 | 東芝 | TLCS-80A EX-80 |
東芝 TMP9080AC |
85,000 | |
1978年12月 | シャープ | SM-B-80T | シャープ LH0080 (2.5MHz,Z80互換) |
85,000 | RAM 1KB(3KBまで拡張可能) |
1978年12月 | NEC |
μCOM Basic Station |
TK-80などと組み合わせるためのキーボードやRAM、ROMなどの周辺機器セット | 128,000 | マイコン・キットとしてマイクロソフト社のBASICを最初に搭載 |
1978年5月 | シャープ | MZ-40K | 富士通製の4ビットCPU 「MB8843」1.8MHz |
24,800 | 子供向けのおもちゃとしてのキット[注] |
[関連参考資料]
山中和正、田丸啓吉(1976)『マイクロコンピュータ入門』日刊工業新聞社,pp.30-31の表3.1「各種のマイクロコンピュータ」
Liberman, A.(1984) “The “Apple” Cases: A Comparison of the American and Australian Decisions” UNSW Law Journal, Vol.7 No.1, pp.143-159
http://www.unswlawjournal.unsw.edu.au/sites/default/files/7_liberman_1984.pdf
McKeough,J. (1984) “Case Note: Apple Computer Inc. v. Computer Edge Pty Ltd,” UNSW Law Journal, Vol.7 No.1, pp.161-172
http://www.unswlawjournal.unsw.edu.au/sites/default/files/8_mckeough_1984.pdf
Waters、L. (1988) “CIRCUIT LAYOUTS BILL 1988,” Apri 1989 COMPUTERS AND LAW NEWSLETTER,p.13
* Lesley Waters
http://www.austlii.edu.au/au/journals/ANZCompuLawJl/1989/14.pdf
Sheen, B.(2010) Steve Jobs, Lucent Books, 95pp
https://archive.org/details/BarbaraSheenSteveJobsPeopleInTheNews
pdf版
Howard Falk (1974) “Computers: Microcomputer software makes its debut,” IEEE Spectrum IEEE Spectrum, Octover 1974,pp.78-84, DOI: 10.1109/MSPEC.1974.6366690のp80のSome currently available microcomputer softwareの表では利用可能なCross-Assembler、Self-Assembler、Editorが下記のようになっている。
Microcomputer Systems | Cross-Assembler | Self-Assembler | Editor |
Intel MCS-4 MCS-S MCS-80 |
Written in ANSI standard Fortran IV; source deck, $1250; now used on many systems, including IBM, CDC, and Univac, Time-sharing versions now up on several commercial systems. Offers macro and conditional assembly capabilities |
Versions for MCS-8 an -80 are compatible with the cross-assemblers. MCS-4 version is not compatible.Available only to development system users. No charge |
Editors run on MCS-8 and -80. Manipulate strings, search, and substitute. Available only to development system users. No charge |
Motorola Semiconductor Products MC6800 |
Runs on Tymshare system ; macro capabilities are in development None |
None | Source statemen text editor runs on GE Tymshare system |
DEC LSI-11
NOVAもmicroNOVAとしてLSI化(Fairchild Semiconductor社が製造)=ワンボードプロセッサー化され、DECのPDP-11はLSI-11としてLSI化=ワンボードプロセッサー化された。
DECのPDP-11というミニコンピュータには「多数のユーザがいて、多くのソフトウェア資産やハードウェア資産があり、新興勢力のマイクロコンピュータ勢とは貯えているものが違」ったが、そうしたのである。
ミニコンのCPUのLSI化に関するnkomatus氏の次のような記述はとても興味深い。
同様の記述は下記にもある。