歯車式計算機の実用化・量産化が進んだのは19世紀である。フランスのコルマー(Charles Xavier Thomas de Colmar、1785-1870)がアリスモメーターという計算機を発明し、1820年に特許を取…
History and Theory of Computer by 佐野研究室
歯車式計算機の実用化・量産化が進んだのは19世紀である。フランスのコルマー(Charles Xavier Thomas de Colmar、1785-1870)がアリスモメーターという計算機を発明し、1820年に特許を取…
1. はじめに バークリーは、Association for Computing Machinery(ACM) の創設者の一人で、ACMの初代secretaryを努めている。彼は、Computer and Peopl…
『MSX FAN』 Internet Archive版 https://archive.org/details/texts?tab=collection&query=MSX+FAN
「情報処理を構成する要素的作業」としての演算(operation) 算術演算(四則演算)- 加算、減算、乗算、除算、インクリメント処理、デクリメント処理 論理演算 - AND(論理積)、OR(論理和)、NOT(否定)、X…
取り上げるポイント Microsoft BASICインタプリタの多機種展開(なぜAltair用インタプリタが他の機種でも使えたのか) IBM PC開発時におけるオペレーティングシステムの選択について(CP/M、86-DO…
https://www.sanosemi.com/biztech/2024-06-04-01.html
『マイコン』電波新聞社 https://archive.org/details/micombasic
Sharp100年史 https://corporate.jp.sharp/info/history/h_company/pdf_jp/all.pdf https://web.archive.org/web/201912…
ハードウェア(Appleのレーザー・ライター)とソフトウェア(Aldus PageMaker)の組み合わせによるDTP市場の成立による成功 「ちょうどアップルIIの売り上げが、革新的なハードウ ェア(アップル•ディスクI…
Mazor,S.(2010) “Intel’s 8086” IEEE Annals of the History of Computing, 32(1), pp.75-79 https…