MOS TechnologyのCPU6502の価格-最初は$25、1981年には$4

6502の初期の価格 $200
Santo, B.(2009) “25 Microchips That Shook the World” IEEE Spectrum, May 2009,p.35
6502はその競合CPUより高速に動作しただけでなく、より安価であった。インテルの8080やモトローラの6800が共に200ドル近くで売られていたのに対して、6502は25ドルで売られていたのである。
“The 6502 wasn’t just faster than its competitors—it was also way cheaper, selling for US $25 while Intel’s 8080 and Motorola’s 6800 were both fetching nearly $200.”
 
Ekman, S. (2008) “The 6502 Architecture” Case study TDTS10, Computer Architecture, Linköpings Tekniska Högskola
6502が販売開始された当時のIntelの8080およびMotorolaの6800の販売価格は$179であった。こうした競合CPU製品に対して6502の販売価格は約1/7の$25であった。
 IntelおよびMotorolaは対抗のために価格を$79に下げた。
 
1981年における6502の価格 $4
Jef Raskin, “Preliminary Cost Investigation” (27 September 1979)– in “The Macintosh Project: Selected Papers from Jef Raskin (First Macintosh Designer), Circa 1979,” document 5, version 1.
Location: M1007, Apple Computer Inc. Papers, Series 3, Box 10, Folder 1.

http://library.stanford.edu/mac/primary/docs/bom/cost.html

Raskinのメモによると、1981年に6502は$4、6809は$12、68000は$90である。なおキーボードの価格$20、64KBのRAMの価格$80に比べて、6502の価格は相対的に極めて低価格であった。

 
Raskinによる1981年当時における製造コストの見積もり
部品 コスト
キーボード 20
CPU 6502 4
6809 12
68000 90
64KBのRAM 80
ビデオ・チップ 15
モデム・チップ 20
ケース 15
電源 15
マザーボード(pc board) 12
その他 25
小計 214
組立費、テスト費用(build, test) 10
ディスク・ドライブ 80
ディスプレイ 40
プリンター 50
総計 346

,/div>

コンピュータ史関連資料論文(日本)

電子計算機の歴史

コンピュータに関する個別的歴史研究
高橋茂,浦城恒雄「日立のHITAC 2010」『情報処理』43(2), pp.108-110
http://157.1.40.181/lognavi?name=nels&lang=jp&type=pdf&id=ART0003060793
『情報処理』43(2)の特集「知られざる計算機」の中の一論文
城憲三・牧之内三郎・安井裕(1972)「真空管式ディジタル計算機試作の思い出」『bit』第4巻第2号
池元有一(2003)「日本のコンピュータ産業の発展過程 — 1960年代, 事務用小型機を中心に」『社會科學研究』(東京大学社会科学研究所)、54(4),pp.3-32
コンピュータに関する開発史的研究
コンピュータ企業の社史
日本IBM編(1988)『日本アイ・ビー・エム50年史』
日本ユニバック編(1988)『日本ユニバック30年のあゆみ』
富士通編(1977)『富士通社史』
コンピュータに関する産業史および経営史的研究
青木洋(1994)「日本におけるコンビュータの産業化:研究者・技術者の活動を中心に」『研究年報経済学』東北大学,第56巻 第l号
臼井健治(1986)『日本のコンピューター開発群像』日刊工業新聞社
立石泰則(1993)『覇者の誤算:日米コンピュータ戦争の40年』日本経済新聞社
中川靖造(1990)『NTT技術水脈:巨大実用化研究所に賭けた男達』東洋経済新報社
中村清司(1992)「産業政策とコンピュータ産業」森川英正編『ビジネスマンのための戦後経営史入門』日本経済新聞社
中村清司(1995)「コンピュータ産業:汎用機の国際競争力」武田晴人編『日本産業発展のダイナミズム』東京大学出版会松尾博志(1987)『スーパー頭脳集団・電総研』コンビュータ・エージ杜
宮崎晋生(2007)「日本の汎用電子計算機産業における技術提携の意義 : 産業発展・技術進化の社会的構築性」一橋大学学位論文: 博士(商学)
コンピュータ政策史
米倉誠一郎、島本実「競争と計画の調整 揺籃期コンピューター産業と通産官僚」伊丹敬之、加護野忠男、宮本又郎、米倉誠一郎編『ケースブック 日本企業の経営行動1』有斐閣、1998年
宮崎晋生(2008)「日本における電子計算機産業政策での政策決定プロセス」『国際関係・比較文化研究』静岡県立大学, 第6巻 第2号, pp.113-132
http://usr.u-shizuoka-ken.ac.jp/kn/AA11845283200803001060.pdf

HDDの世界出荷シェア

2009年および2010年の世界出荷台数シェア

企業名 2009シェア 2010シェア
ウェスタン・デジタル(WD) 29.7% 31.3% 48.8%
日立グローバル・ストレージ・テクノロジー(HGST) 16.3% 17.5%
シーゲート・テクノロジー 31.5% 30.0%
東芝 13.3% 10.9%
サムスン電子 9.2% 10.3%

[出典]『日本経済新聞』2011年3月8日朝刊
[原出典]テクノ・システム・リサーチ
2010年の企業向けHDD世界出荷台数シェア

企業名 2010シェア
シーゲート・テクノロジー 63%
日立グローバル・ストレージ・テクノロジー(HGST) 24%
東芝 11%
ウェスタン・デジタル(WD) 2%

[出典]『日経産業新聞』2011年3月9日
[原出典]テクノ・システム・リサーチ

1970年代後半期におけるマイクロプロセッサー利用状況 —  ホームブリュー・コンピューター・クラブの会員が利用していたコンピュータのCPUの種別

1970年代後半期におけるマイクロプロセッサー利用状況 —  ホームブリュー・コンピューター・クラブの会員が利用していたコンピュータのCPUの種別

    下記の表に示したように1975年および1976年にホームブリュー・コンピューター・クラブの会員を対象としたアンケート調査では、8008,8080,Z80というインテル系8bitCPUの利用数が30(79%),44(63%),63(62%)というように過半数を超えていることがわかる。一方、6800,650xというモトローラ系8bitCPUの利用者数は、4(11%)、16(23%),30(30%)というように着実に割合を増やしているが、少数派となっている。
    また1976年1月7日と1976年6月9日の調査結果を比較すると、1月7日に制作中と答えた28のほとんどがインテル系8bitCPUを選択したのではないかと推測される。

      1975/
    10/15
    1976/
    1/7
    1976/
    6/9
    Intel 4004   1 1
    Intel 8008 5 7 8
    Intel 8080 25 37 53
    Motorola 6800 2 9 12
    MOS Technology 650x 2 7 18
    Zilog Z-80     2
    DEC PDP-8     4
    DEC PDP-11/20     1
    DEC LSI-11     3
    その他 4 9 1
    合計 38 71 103
    製作中   28  

    [出典]Warren, J.(1977) “Personal and Hobby Computing: an Overview,” Computer, Volume: 10 , Issue: 3, p.14
    <表のデータに関する注>1976/6/9の合計値は上記論文では101となっているが、各CPU別の値を合計した数値である103に訂正した。またホームブリュー・コンピューター・クラブでは、インテル系CPUが全体の過半数を超える割合を占めているが、Mos Technologyの事務所からさほど遠くはない場所にあったNew Jerseyの Amateur Computer Group ではMOS Technology 6502が支配的(dominant)であった(同上論文,p.14) 。

任天堂ファミコン関係資料

Downey,J., Kauppila, L., Myhre, B.(2004) “The Design and Implementation of the Nintendo Entertainment System” December 9, 2004
http://web.mit.edu/6.111/www/f2004/projects/dkm_report.pdf

Jonathan Downey
Lauri Kauppila
Brian Myhre
6.111
Introductory Digital Systems Laboratory
Professor Chris Terman
 

Patrick Diskin (2004) Nintendo Entertainment System Documentation, Ver1.0, August 2004
http://nesdev.parodius.com/NESDoc.pdf

 

Fayzullin, M. (2005) Nintendo Entertainment System Architecture, version 2.6 (01/24/2005)
https://fms.komkon.org/EMUL8/NES.html

Marat Fayzullin
翻訳:BERO [bero@geocities.co.jp]
“Emulator History in Japan”

Fayzullin, M.(1996) “Nintendo Entertainment System Architecture” version 1.4 [09/09/1996]
http://nesdev.com/NES_J.TXT
BERO [bero@geocities.co.jp]氏による翻訳

 

清水洋,鴫原盛之,山口翔太郎(2018)「佐藤秀樹 第2回インタビュー後半:家庭用ゲーム機における任天堂との競争」一橋大学イノベーション研究センター、WP#18-19
http://pubs.iir.hit-u.ac.jp/admin/ja/pdfs/show/2154

競合会社のセガから見た任天堂・ファミコンについての証言あり
 
上村雅之氏関連
上村雅之, 細井 浩一, 中村彰憲(2013)『ファミコンとその時代』NTT出版

目次
序章 原点としてのファミコン
第1部 テレビゲームの誕生

第1章 ビデオゲームの誕生
第2章 ファミコンへの道程
第3章 ファミコンの開発とその設計思想

第2部 ファミコンの展開

第4章 ファミコンとゲーム産業の確立
第5章 ファミコンの社会的影響と受容

結びにかえて――遊びの力
付録 ファミコン関連資料
対談:上村雅之×細井浩一「ファミコンとは何であったのか」

 

上村雅之(2013)「上村雅之さん 大いに語る。 ファミリーコンピュータ インタビュー(前編)(2013年10月号より)」Nintendo Dream Web
https://www.ndw.jp/post-672/
上村雅之(2013)「上村雅之さん 大いに語る。 ファミリーコンピュータ インタビュー(後編)(2013年10月号より)」Nintendo Dream Web
https://www.ndw.jp/post-714/

ファミリーコンピュータ発売開始30周年のときにニンテンドードリームで行われたインタビューの再掲載記事。「ファミコンの生みの親である上村雅之さんが語る、当時の開発秘話。聞き手はこちらも一世風靡したゲーム雑誌「ファミマガ」こと、ファミリーコンピュータマガジン初代編集長である山森尚さん。」との解説あり。
 

「「スーファミ」上村雅之氏×「プレステ」久夛良木健氏──“ゲーム機戦争”両雄の歴史的証言から識る90年代プラットフォームビジネスの真髄【セミナーレポート】」電ファミニコゲーマー、2017年12月5日
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/171205

「社長が訊くスーパーマリオ25周年 ファミコンとマリオ編」
https://www.nintendo.co.jp/n10/interview/mario25th/vol2/index.html

ディスクシステムの生みの親 上村雅之氏インタビュー
https://www.nintendo.co.jp/nom/0408/interv/index.html

「スーパーファミコンを開発「自分の能力知り、一生懸命が肝心」と」千葉工業大学 活躍する校友 NEWS CIT 2005年2月号より抜粋
https://www.it-chiba.ac.jp/cit_news/media/koyu/alumnus/20050215.html

https://www.cesa.or.jp/efforts/keifu/uemura.html

 

CPUのMIPS値の歴史的推移に関するグラフ

CPUのMIPS値の歴史的推移1971-1998
[出典]Makimoto,T., Eguchi,K., Yoneyama, M. (2001) “The Cooler the Better: New Directions in the Nomadic Age,” Computer, April 2001,p.40
Intel 4004(1971)からPentium II(1997)に至るCISCプロセッサーのMIPS値の歴史的向上とRISCプロセッサーのMIPS値の歴史的向上の比較
RISCプロセッサーの系列には、1980年代前半のSparcに始まるRISCプロセッサーと、単位消費電力当たりのCPU性能を重視した新世代のRISCプロセッサーとの2つがある。

PC産業関連資料

PC産業関連(MIT修士論文)
Farner, Gary Noble (1982) A competitive Analysis of the personal computer industry, S.M. thesis (Cambridge, Mass.: MIT Alfred P. Sloan School of Management), May 1982.
http://dspace.mit.edu/bitstream/handle/1721.1/49568/10338177.pdf
Schreiber, Deborah F. (1983) The strategic evolution of the personal computer industry,  S.M. thesis (Cambridge, Mass.: MIT Alfred P. Sloan School of Management), May 1983.
http://dspace.mit.edu/bitstream/handle/1721.1/49888/11215844.pdf
Cohen, Jeremy Michael(1988) Rapid change in the personal computer market : a quality-adjusted Hedonic Price Index 1976-1987,S.M. thesis (Cambridge, Mass.: MIT Alfred P. Sloan School of Management), May 1988.
http://dspace.mit.edu/bitstream/handle/1721.1/37699/19034803.pdf
Kai,Hidetaka(1992) Competitive Strategy Under Standardization in the Personal Computer Industry and Its Influence on New Entrants, unpublished S.M. thesis (Cambridge, Mass.: MIT Alfred P. Sloan School of Management), May 1992.
http://dspace.mit.edu/bitstream/handle/1721.1/12794/27229594.pdf
PC産業関連(論文)
Toong, Hoo-min D., Gupta, Amar (1982) “Personal computers”,Scientific American, Dec. 1982, vol. 247, no.6: p. 86-107.
http://dspace.mit.edu/bitstream/handle/1721.1/48857/personalcomputer00toon.pdf
Einstein,Marcus E. AND Janes C. Franklin “Computer manufacturing enters a new era of growth,” Monthly Labor Review, September 1986
http://www.bls.gov/opub/mlr/1986/09/art2full.pdf
同論文のp.10のTable 1 “Domestic consumption of micro, mini, and mainframe computers,’ 1960-84″が役立つ
Bresnahan, Timothy F.; Stern, Scott; Trajtenberg, Manuel(1996) “Market segmentation and the sources of rents from innovation : personal computers in the late 1980’s” Working paper (Sloan School of Management) ; 3927., WP (International Center for Research on the Management of Technology) ; 154-96.Cambridge, MA : International Center for Research on the Management of Technology, Sloan School of Management, Massachusetts Institute of Technology,64pp.
http://dspace.mit.edu/bitstream/handle/1721.1/48511/marketsegmentati00bres.pdf
PC産業関連(単行本)
Augarten, Stan (1984) Bit by Bit: An Illustrated History of Computers , Ticknor & Fields.
Duetsch, Larry L.(2002) Industry studies, M E Sharpe Inc.,pp.322-323
Freiberger,Paul and Michael Swaine (1984) Fire in the Valley: The Making of the  Personal Computer, Osborne/McGraw-Hill.
Loebbecke,James K. and Miklos Vasarhely (1986)  Microcomputers , Irwin.
PC産業関連(論文)
34. T. Modis and A. Debecker, “Innovation in the Computer Industry,”  Technological  Forecasting and Social Change, Vol.33 (1988), pp.267-278.
Apple関連(単行本)
Owen W. Linzmayer (1998) Apple Confidential : The Real Story of Apple Computer, Inc.,p.99

PCの1977-1980の分野別の出荷台数、平均販売価格、市場規模の歴史的推移

PCの1977-1980の分野別出荷台数、平均販売価格、市場規模の推移
Historic Personal Computer Market

  1977 1978 1979 1980 累計
Business          
Number of Units(1,000)  17 27 60 200 304
Average Selling Price($1,000)  1.9 2.4 1.7 1.9 1.9
End User Value ($1,000) 32 64 103 375 574
Technical          
Number of Units 4 13 30 45 92
Average Selling
Price 
4 3.8 3.3 2.7 3.1
End User Value 16 49 100 120 285
Education          
Number of Units 2 15 30 55 102
Average  Selling Price 1.5 1 uo  1.1 1.1
End User Value Hobby 3 16 30 60 109
Hobby          
Number of Units 30 100 130 148 408
Average Selling Price  1 1 1.1 0.9 1
Ead User Value 30 100 140 137 407
Home Application          
Number of Units 4 20 34 52 110
Average Selling
Price 
1 0.8 0.6 0.7 0.7
End User Value 4 16 21 38 79
Total          
Number of Units 57 175 284 500 1,016
Average Selling Price 1.4 1.4 1.4 1.5 1.4
End User Value 85 245 394 730 1,454
Discounts 18 45 75 175 313
Factory Revenues 68 200 319 575 1,141
End User Value by Region          
United States 72 190 263 405 935
Canada 4 15 24 35 78
Western Europe 8 30 70 190 298
Japan 1 7 25 75 108
Rest of World 0 3 12 25 40
  85 245 394 730 1,454

[引用元]Farner, Gary Noble (1982) A competitive Analysis of the personal computer industry,unpublished S.M. thesis (Cambridge, Mass.: MIT Alfred P. Sloan School of Management), May 1982., p.155のAppendix B
http://dspace.mit.edu/bitstream/handle/1721.1/49568/10338177.pdf
[原出典]Dataquest
上記の表では、引用元の間違いと思われる数値を下記のように修正している。
1977年のBusiness部門のAverage Selling Priceの値4.6は、台数と市場規模の値から考えて1.9の間違いと思われる。
台数(Number of Units)の累計のTotalの値1,041は、各年の台数の累計および各部門の台数の累計の値から考えて1,016の間違いと思われる。

PCの販売台数シェアおよび総販売台数の推移 1976-1982

vPCの販売台数シェアおよび総販売台数の推移 1976-1982
1982年分は見積もり値

Company 1976 1978 1980 1982
MITS 25%      
IMSAI 17%      
ProcessorTechnology 8%      
RadioShack   50% 26% 18%
Commodore   12% 20% 16%
Apple   10% 19% 23%
IBM       14%
NEC       7%
Osborne       7%
Other 50% 28% 35% 15%
Total 100% 100% 100% 100%
Total Units 15,000 200,000 500,000 1,500,000

[原出典]
1976年 McGlynn,Daniel (1979) Personal Computing,Wiley Pub.,  p.29.
1978年 McGlynn,Daniel (1979) Personal Computing,Wiley Pub., p.30.
1980年 Dataquest
1982年 様々な情報源に基づく著者の見積もり 
[引用元]
Farner, Gary Noble (1982) A competitive Analysis of the personal computer industry, unpublished S.M. thesis (Cambridge, Mass.: MIT Alfred P. Sloan School of Management), May 1982., p.18のTable 3.1 PC Industry Unit Sales and Concentration
[関連参考データ]米国の主要PCメーカーの1979年および1982年の世界売上高(単位 100万ドル)