コンピュータ史関連資料(英語)

コンピュータに関する概略的歴史

Rosenberg, R.S. (1992) “Criticism and history,” in The Social Impact of Computers, Academic Press, chapter 3, pp.43–71
Weik, Martin H. (1955) A survey of domestic electronic digital computing systems. Ballistic Research Laboratories Report No. 971, Department of the Army Project No.5B0306002, Ordnance Research and Development Project No.TB3-0007, Aberdeen Proving Ground, Maryland, 272pp
https://catalog.hathitrust.org/Record/005947455
Weik, Martin H. (1957) A second survey of domestic electronic digital computing systems. Ballistic Research Laboratories Report No. 1010, Department of the Army Project No.5B0306002, Ordnance Research and Development Project No.TB3-0007, Aberdeen Proving Ground, Maryland, 439pp
https://catalog.hathitrust.org/Record/000427964
Weik, Martin H. (1961) A third survey of domestic electronic digital computing systems. Ballistic Research Laboratories Report No. 1115, Department of the Army Project No.5B03-06-002, Ordnance Management Structure Code No.5010.11.812, Aberdeen Proving Ground, Maryland, 1116pp
pp.1081-1082にTABLE XIV Approximate Cost Of Computing Systems (Basic Or Typical System)が、pp.1083-1084にTable XV Chronological Order of Initial Date of Operation of Computing Systemsがある。
Hey, T., Pápay, G. (2014) The Computing Universe: A Journey through a Revolution, Cambridge University Press
Hey, Tony(2015) The Computing Universe: A Journey through a Revolution, Date June 25, 2015
https://www.microsoft.com/en-us/research/video/the-computing-universe-a-journey-through-a-revolution/

PS4関連記事

PCやスマホといった汎用機用のCPUモジュールやGPUモジュールの高性能化にともない、ゲーム専用機の製品イノベーションにおいてゲーム専用機専用のモジュールを新規開発することで製品としての競争優位を確保することは困難になっている。
 下記にそうしたことを論じた記事を紹介する。
 
製品性能、製品アーキテクチャ、モジュール選択関連記事
  1. 西川善司(2013)「西川善司,PS4にまつわる6つの疑問に答えるそぶりをしてみる~PS4はPS4.1,PS4.2と進化する!?」4gamer.net>HARDWARE/PS4>GPU>PS4本体
    http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20130224001/
  2. 後藤弘茂2013)「次世代ゲーム機「PlayStation 4」をSCEがニューヨークで発表」pc.watch.impress.co.jp>後藤弘茂のWeekly海外ニュース、2013/2/21
    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130221_588797.html
  3. 汎用デバイスの高パフォーマンス化に対する解答/PS4の中核となるJaguarコアとGCN系GPUコアほか
    本記事によれば、GPUモジュールの浮動小数点演算性能が1.84TFLOPS、チップ全体での浮動小数点演算性能は2TFLOPSなので、CPUモジュールの浮動小数点演算性能は0.16TFLOPSということになる
  4. 後藤弘茂(2013)「PlayStation 4のCPUコアはなぜ「Jaguar」なのか」pc.watch.impress.co.jp>後藤弘茂のWeekly海外ニュース、2013/2/22
    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130222_588869.html
  5. 後藤弘茂(2013)「PlayStation 4の技術概要がGDCで公開」pc.watch.impress.co.jp>後藤弘茂のWeekly海外ニュース、2013/3/29
    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130329_593760.html
  6. 後藤弘茂(2013)「PlayStation 4のAPUアーキテクチャの秘密」後藤弘茂のWeekly海外ニュース、2013/10/28
    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20131028_621178.html
  7. 後藤弘茂(2014)「PS4のCPUコアがJaguarとなった背景にあるCPUの設計フロー」pc.watch.impress.co.jp>後藤弘茂のWeekly海外ニュース、2014/7/16
    http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20140716_658081.html
  8. Anthony, S. (2013) “Xbox One vs. PS4 vs. PC: How the hardware specs compare,” ExtremeTech > Computing, May 23, 2013
  9. Joe Devietti, Milo Martin & Amir Roth “Unit 12: Putting it All Together:The Xbox One/PS4 Game Consoles,” CIS 501: Computer Architecture, University of Pennsylvania
    https://www.cis.upenn.edu/~cis501/slides/12_xbox.pptx
 
製造コスト関連記事 — ダイサイズ、シュリンク、学習曲線効果など
 
旧世代機ほかの製造コスト関連記事

Microcomputing関連論文および資料

Mori. R. et al. (1978) Japanese microprocessors — 1978, Euromicro Newsletter , 5(3) , May 1979, pp.150–154
Ryoichi Mori、Morihiko Tajima, Yoshikuni Okada, Hiroaki Tajimaという4名による共著論文。
Faggin, F. ‎(2009) “The Making of the First Microprocessor: The Intel 4004 CPU-on-a-chip was developed under pressure on an extremely tight schedule – and it worked,” IEEE Solid-State Circuits Magazine, Winter 2009
http://ieeexplore.ieee.org/stamp/stamp.jsp?arnumber=4776530

Healey, M. (1980) “Microcomputing into the 80s,” 4(6), Microprocessors and Microsystems, pp.223-226
http://www.sciencedirect.com/science/journal/01419331/4/6
 
Ted Hofへのインタビュー
Grove, Andrew S.(1990) “The Future of the Computer Industry,” California Management Review, 33(1), pp.148-160.
Intelのマニュアルに見るMicrocomputer
 

Byte
https://archive.org/details/byte-magazine

 
 
 

COMPUTE. The PET Gazette with a New Name. The Journal for Progressive Computing., Issue 1, Fall 1979

PC用マイクロプロセッサの性能向上

Hennessy & Jouppi (1991,p.19)によれば、 PC用マイクロプロセッサは、1988年頃にミニコン用マイクロプロセッサを、1990年頃にメインフレーム用マイクロプロセッサの性能を上回るようになった。
Hennessy_Jouppi-1991-Computer_Technology_and_Architecture-p19[出典]Hennessy & Jouppi (1991,p.19)の図1
Hennessy, John L. ; Jouppi, Norman P. (1991) “Computer Technology and Architecture: an Evolving Interaction,” IEEE Computer, Vol.24 Issue9, pp.18-29

WEB上のPC史関連のPDF資料

■通史的研究
 
 
 
■PC関連雑誌
 
 
 
 
microcomputer revolutionに関係する最初期の雑誌の一つ。1974年10月号が創刊号で、1985年12月まで出版された。
 
Radio Electronics
 
 
アメリカにおけるラジオおよびTVに関する多数の雑誌を収録しているサイト(”Five million pages of AM FM & TV Broadcasting history online”)であるが、ByteCreative Computing MagazineなどPC関連の雑誌も収録されている。
 
■マニュアルほか
vintchip.com “DOCUMENTS FROM THE COLLECTION”
 
1970年代後半期および1980年代おけるPC関連のデータベース、および、下記URLからパンフレット、広告、マニュアルなどの資料を見ることができる。
 

CPU史関連WEBサイト

1.CPUの一般的歴史に関するリンク情報

2.個々の歴史的CPUに関するリンク情報

    このサイトは、"the largest and most complete source for 6502-related information in the world"を目指したものであり、6502に関する様々な情報が掲載されている。

CPUのマルチコア化

CPUの高性能化のための技術的手段
1. CPUが一度の動作で処理可能な情報量の増大(CPUのビット数の増大)
8ビットCPU→16ビットCPU→32ビットCPU→64ビットCPU
2. CPUが1秒間に実行可能な命令数の増大(CPUのMIPS値の増大)
a.動作周波数の増大
b.CPUのマルチコア化

参考文献:ギブズ, W.W.(日経サイエンス編集部訳, 2005)「マルチコアチップ-インテルの新戦略は成功するか」『日経サイエンス』2005年2月号, pp.98-102

x86アーキテクチャ関連

Cnet News(2003)「25周年を迎えた、インテルのx86アーキテクチャ」Cnet Japan, 2003/06/10 15:46
http://japan.cnet.com/news/ent/20055162/
http://news.com.com/2100-1006_3-1014744.html
Krazit,Tom(緒方亮;高森郁哉,2007)「30周年を控えるx86アーキテクチャ–「愛され続ける」その理由」Cnet Japan, 2007/04/12 17:46
http://japan.cnet.com/news/commentary/20346995/
http://japan.cnet.com/news/commentary/20346995/2/
http://japan.cnet.com/news/commentary/20346995/3/
Shankland, Stephen(河部恭紀訳, 2006)「インテル、次期Itaniumではx86ハードウェアサポートを搭載せず」Cnet Japan, 2006/01/20 11:55
http://japan.cnet.com/news/ent/20094826/
http://news.com.com/2100-1006_3-6028817.html
Cnet「インテル、64bitプロセッサ戦略を早くも軌道修正」Cnet Japan, 2003/04/24 22:22
http://japan.cnet.com/news/ent/20053929/

日本のPC市場シェア1990 vs 2010

1990年の日本PC市場シェア
順位 企業名 シェア
1 NEC 51.0%
2 富士通 12.7%
3 東芝 12.5%
4 セイコーエプソン 10.0%
5 日本IBM 7.0%
6 その他 6.8%
 
 
 
2010年の日本PC市場シェア
順位 企業名 シェア
1 NEC 19.3%
2 富士通 19.0%
3 東芝 11.2%
4 デル 9.7%
5 HP 9.6%
6 その他 31.2%
 
 
 
日本のパソコンメーカーのPC世界出荷台数および市場シェア
企業名 主要ブランド名 世界出荷台数 市場シェア
東 芝 ダイナブック 1,910万台 5.2%
ソニー バイオ 877万台 2.1%
富士通 FMV 567万台 1.8%
NEC LaVie 306万台 0.9%
パナソニック レッツノート 約70万台
 
 
 
日本のパソコンメーカーのPC市場撤退時期
企業名 主要ブランド名 撤退時期
三菱電機 ペディオン 1999年4月
日立製作所 プリウス 2007年10月
シャープ メビウス 2010年10月
 
 
 
[引用元]日経産業新聞(2011)「HP、PC分離へ、国内上位勢、規模拡大急ぐ――富士通など海外強化」『日経産業新聞』2011年8月22日
[元データ]米IDC